日中はほぼ外回りの営業職の方は、
汗対策が必須です。
特に化粧をされる女性の方は、
毛所崩れにも気を付けなければなりません。
「出てしまった顔汗の処置」、または
「そういった大量汗が出ないようにする予防策」について
みんなの意見をまとめてみました。
Contents
顔汗ケアで化粧崩れを防ぐ方法
+冷感スプレーで体温を落とす
顔に汗をかいた場合には、とりあえず化粧崩れが心配なのでハンカチでポンポンと押さえるに汗を拭き取ります。その後で、タオルやハンカチなどに包んだ保冷剤を首元に当てたり、脇の下に挟んだりして体温を下げると、汗がマシになる気がします。その他、冷感スプレーなどを体や首元にかけることで体の熱が鎮まって、汗も出にくくなると思います。体温を下げると同時に、冷たい飲み物などを飲んで体の中からも体温を下げると、汗を止めるのにより効果的な気がします。夏場になると、首に巻く冷却効果のあるものや、クールダウンの商品が店頭に並んでいるので、そういうものを活用してみるのもひとつの手だと思います。
+スキンケアを見直す
顔に汗をかくとどうしても化粧が崩れて気になってしまいます。まずスキンケアをしてから化粧するまでを見直すと良いです。朝時間がないときスキンケアをしてすぐに化粧をされるかたが多いと思いますが、その場合化粧水が肌に馴染んでいなく肌の油分や水分とメイク剤とが混ざって崩れる原因になると考えられます。時間がないときの対策として軽くティッシュオフすると余分な水分などが吸われるので、崩れ防止に効果的です。また汗が大量に出ないようにするのは難しいですが、少しでもおさえたい人におすすめなのが屋えいと呼ばれる胸のあたりにあるツボを1分ほど刺激します。バストアップのツボとも言われているので汗予防だけでなくても試してみるのも良いと思います。
+ティッシュなどで押しながら吸い取る
私も顔汗が多いです。また同じ営業職です。私は汗をかいたらまずティッシュで汗をふき取るようにしていますが、ふき取るというよりも汗と油を押しながらとることがポイントです。ふき取ってしまうと化粧まで落ちてしまうが、軽く押しながらとると油もとれますし汗もとれますし化粧はそんなに落ちません。昔はティッシュやハンカチで汗を拭き取っていたのですが、日中は化粧直しもできないので、ふき取るのではなくティッシュで押すやり方に変えてから、化粧のもちもよくなりましたし、汗も少なくなった気がするのでおススメします。
顔汗にはベビーパウダーを上手に活用
+顔汗に聞くリンパを圧迫
私も顔に汗をかきやすいのですが、額にベビーパウダーを叩くと少しマシになる気がします。全く汗をかかなくなるというレベルではありませんが普段より抑えられます。また、前髪がベタつくのも予防できるので一石二鳥です。ベビーパウダーなら肌が荒れる心配もあまりなく、薬局などで手軽に買えるのでおすすめです。ベビーパウダーは香り付きのものもありますが無香タイプのものもあるので香りが気になる人は無香タイプのものをおすすめします。あと、胸の上に帯をきつく巻くと上半身の汗がでにくくなります。一時的なものですが効果はあります。
顔汗には冷感シートでこまめにケア
+出社前のシャワー
私は春夏秋冬いつでも汗をかきやすく毎日外回りの仕事の為、汗ふきシートを毎日持ち歩いています。仕事じゃない時も必ず持ち歩いています。私は多汗症の為春から夏にかけては特にひどいです。1日中汗をかいている感じで、手汗、脇汗、額に汗で汗だらけです。汗臭いのもとても気になるので私は会社に行く前は必ずシャワー浴びて行っています。それでも日中は外回りなので汗が吹き出してきています。私は特に改善策がないため汗ふきシートを持ち歩くことしかしていません。
+顔汗に聞くリンパを圧迫
脇のリンパを圧迫すると、顔面の汗がかかなくなると、昔テレビでやっていました。なので女優さんは、演技で顔に汗がかけないから、脇のリンパを圧迫する様な下着を着ると言ってました。営業職という事なので、外と社内などの気温差で余計に代謝が良くなり汗が出やすいのかもしれません。まずは、脇のリンパを圧迫出来るような補正下着を着用して、水分の大量摂取を控え、持ち物に携帯用のミニ扇風機や扇子で汗を防いで、出てしまった顔汗は、最近、化粧の上から使える汗拭きシートでこまめに汗ケアーをするといいです。
+顔汗に聞くリンパを圧迫
化粧を落ちにくくするためにはファンデーションを塗った後に密着するように手で押さえる、ウォータープルーフのものにする、などです。ちなみに私はマスカラはお湯で落ちるタイプのものの上にウォータープルーフのを着けています。なぜかこの組み合わせが一番いい感じです。アイラインは思い切ってつけません、落ちると悲惨なので。でも、なんといっても、一番はまつエクだと思います。そういうストレスがなくなります。夏場だけでもいいかもです。まゆげも落ちないようにリキッドタイプにしています。それでも、どうしても落ちてしまうので、絶対嫌だという友達は、タトゥーにしています。そして、出てしまった顔汗はとにかくふきます。あまりきつくふくと化粧がとれますが・・制汗やひんやりシートは必須です。最悪はミニアイスノンを持ち歩き、ない場合は冷たいペットボトルで代用します。また、舞妓さん法で、胸をきつめにしめると顔汗がかきくにくいらいので、胸を腰ひもかなんかでしめてみる、手できつく抑えるだけでも効果あります。
+顔汗予防のため化粧下地を工夫
私も毎年夏には、顔汗に悩まされています。まず化粧対策としては、顔の毛穴を隠し抑え込んでくれるタイプの夏用の下地は必須です。ファンデーションはリキッドの薄付きのものにして、隠したい部分だけコンシーラーを使用し、あとはサラサラのパウダーでSPFが強いタイプ、これも完全夏用を使用してみて下さい。少し肌の息苦しさを感じるくらいが、顔の毛穴を抑えている証拠で、汗を制止する役割を果たしてくれます。厚塗りの化粧も汗を抑え込んでくれますが、崩れた時が大変なので、ベースメイクは薄付き、サラサラを厳守しながら重ねていく方が良いです。そして、なるべく外に出た後は、すぐに化粧直しシートで余分な表面だけの汚れや皮脂を取り除き、パウダーで直す。面倒ですが、マメに行うことでだいぶ夏の顔汗の対策になるかと思います。あとは外出の際、冷やしタオルを常備しておき、顔汗が出てきたら首筋を冷やしてください。結構おさまります。今は小さくてかわいい、タオルケースが売っているので持ち運びも便利ですよ。
顔汗の拭き方にもコツがある
+濡れたハンカチで体温を下げる
わたしもどちらかと言えば顔汗はかく方で、気にしています。自己流ではありますが、いろんな事をやっています。まずは、汗をかかないことがいちばんだと思います。体温が、上がってきたなぁ、って感じた時に、冷感スプレーを顔にかけたり、濡れたハンカチで首やこめかみを抑えたりすると、顔全体の温度が下がってきて顔汗が少しは抑えられる感じがします。わたしの経験では、とにかく顔周りの温度を下げてやることがいちばん効果があります。かいてしまった顔汗は、優しく抑えるように拭き取り、それをストレスにしないことです。ストレスを感じたらまた体温は上がってしまいますから。
+リラックスする
顔汗が吹き出る時があります。私も困ってしまう時があり、異常に汗がでるので不自然で見られるのが恥ずかしくて焦ると却って汗がでて止まらないという悪循環です。精神的ストレスが多い時に出るようなので、出そうだなという緊張感が生まれた時はなるべくYシャツのボタンを開けて涼しくなるようにしたり、ハンカチはもちろん忘れずに持ち歩いて汗がだらだら流れ出るのが気づかれないように早めに拭き取るなどの用意をしています。リラックスできる精神状態に戻すというのが一番効果があるようです。
+日傘を利用する
顔汗は他の人からも分かってしまい、しかも、女性の人ならお化粧が落ちてしまうということもあるので、まず基本的なことはこまめに汗を拭くということです。また、バスなどの炎天下で待つ場合は、日傘をさすことも効果的です。やはり、汗をかく順番としては、体の次に顔なので、体に汗が感じられた際は、涼しい場所に行ったり、水分を取ったりなどする事も効果的です。また、頻繁に汗を取るとお化粧も落ちてきてしまう可能性が大いにありますので、必ず定期的に洗面所で顔の手入れを行い、出かける前の状態を保つことが大切です。
顔汗の処置に数枚のタオルは必須
+体を冷やさず顔を冷やす
子供の頃から汗かきです。一番困るのは、発表など人前へ出るときが困ります。対策としては、朝から水分を極力取らないです。あと、朝食も軽めにして熱を出さない様に心掛けます。終わった後に水分を採るようにしています。普段の汗対策は、ハンカチはタオル生地の水分を吸収がいい物を撰び、最低でも3枚位持参してハンドタオルも持って行きます。汗が止まるクリームも試しましたが解決にはなりませんでした。出来るだけ足を冷やさないで体を温めて顔は涼しくしています。体を冷やすと顔にたくさん汗が出る気がするからです。
顔汗予防のリンパ腺もある
+濡れたハンカチで体温を下げる
顔汗がスゴく出ると、女性だとお化粧が崩れたりしてスゴく大変ですよね。そんな方は、ブラジャーをきつく閉めたりすると顔汗が出ずらくなります。または首の後ろや脇や太ももの付け根など冷やす(ペットボトルの冷たいのや、冷たいタオルなど)と顔汗が出ずらくなります。お化粧をする時、ファンデーションのパフを水で濡らしたり、または冷やしたりすると顔汗が出なくなります。とにかく冷やす事が重要なので、ペットボトルの冷たい物などを持ち歩く、そして首の後ろ、脇、太ももの付け根冷やす、ブラジャーのホックをきつく閉めるをすると効果的ですよ。
顔汗に負けない化粧下地とは
+リキッドファンデーション
私も顔に汗をかきやすいタイプなので、下地に気をつけています。私が長年愛用しているプリマヴィスタは、夕方まで化粧崩れせずにキープできるので下地におすすめです。でも、ちょっと乾燥しやすくて粉っぽくなるので、下地の前に化粧水でしっかり保湿すると良いですよ!あとは、ファンデーションもパウダーではなくリキッドに変えました。テクスチャーが重いもの崩れてしまうので、サラサラしたタイプのものが良かったです。それでも汗をかいてしまうので、お化粧の上から拭けるさっぱりシートで汗を取ってから、フェイスパウダーを軽めにはたいて持たせています。肌質によって相性もあるので、色々試してみると良いですよ!
さいごに
顔汗対策は、コスメを変えたり、
体を冷やす工夫などの
合わせ技のようですね。
完全に汗をかかないようにするというのは無理、
というより体温調節のためにもしてはいけないことですが、
尋常ではない顔汗を普通のレベルにはできそうです。
どうしても汗はかきますから
化粧をしていると単純にふき取るようにすると
化粧崩れするので、
吸い取るようなこまめなケアも必要のようです。
コメントを残す