作って簡単、使って安心の
手作り虫除けスプレーです。
天然由来の材料を使うので
基本的に安心して使えます。
注意点については、以下の記事でご紹介します。
虫除け選び、赤ちゃんやペットいる室内で注意すること
Contents
手作り虫除けスプレーを安心して使おう
夏になり虫が出る季節になると、
市販の虫除けスプレーを使っている
という人も多いでしょう。
市販の虫除けスプレーには
ディートという成分が入っていることが殆どです。
ディートは化学物質で毒性があります。
発がん性や中枢神経障害などが報告されていて
吸引してしまうのが一番危険です。
スプレータイプの虫除けを使用する時は
吸い込んでしまわない様に気を付けなければなりません。
最近ではジェルタイプやミストタイプなど
様々な商品がありますが、
どれも肌に直接つけるものですから注意が必要です。
逆にハッカ油やアロマなどの
天然成分で作られた虫除けが
注目されています。
化学物質の入った商品でなければ
効果がないと考えている人もいるかもしれません。
しかし、考えているよりかなり効果がありますよ。
自分でも簡単に虫除けスプレーを作ることも出来ます。
ハッカ油虫除けスプレーの作り方
子供や老人などには市販の虫除けスプレーを
使わせたくないという人もいるでしょう。
市販の虫除けスプレーには、
化学成分が入っていて殺虫成分が含まれている為、
ペット飼っている人も気になります。
安全な虫除けスプレーを使用したい
と考えている人も多いと思います。
その様な人にお勧めなのが、
ハッカ油を使った虫除けスプレーです。
ハッカ油を使うので清涼感のあるスプレーです。
これは自分でも簡単に作る事が出来ます。
材料はドラッグストアでも買う事が出来ますし、
揃える材料も少ないので試してみてはどうでしょう。
材料はハッカ油10滴と
消毒用エタノール10㏄と
水道水40㏄だけです。
これを100円均一などに売られている
スプレー容器(*1)に入れて
混ぜるだけで出来上がります。
簡単で安全なのでお勧めです。
虫除けスプレーにアロマを利用する
虫除けにはアロマも効果を発揮します。
アロマの精油を使えば、簡単
に虫除け効果のあるスプレーを
自分で作る事が出来ます。
アロマは虫除け効果だけでなく、
良い香りでリラックス出来る
というメリットもあります。
虫除け効果のある精油は、
レモングラスやクローブやラベンダーなどがあります。
通販サイトなどでも
虫除け用の精油を扱っているショップが
あるので利用すると良いでしょう。
材料は、
お好みの精油10滴と
消毒用エタノール10㏄と
水道水40㏄の3つだけです。
これをスプレー容器(*1)に入れて
混ぜたら出来上がりです。
作ったスプレーは肌に直接つけるだけでなく、
網戸にスプレーしておくのも良いでしょう。
網戸にスプレーすると
虫除けになるだけでなく、
部屋もアロマの良い香りになるので
お勧めです。
まとめ
別コラムで、手作り虫除けスプレーの注意点
をご紹介しますが、
今年の虫除け対策は、
手作りスプレーにチャレンジしてみたいですね。
赤ちゃんやペットがいる場所で
虫よけ商品を使う際の注意点は、
以下の記事をご覧ください。
虫除け選び、赤ちゃんやペットいる室内で注意すること
コメントを残す