子供の日焼け対策はどうされていますか?
単純に
大人が使っている日焼け止めを
そのまま使わせるわけにはいきません。
日焼け予防を優先すると
子供の肌には刺激が強すぎるし、
肌に優しい日焼け止めは、
日焼けを完全に防げない
というジレンマがあります。
とはいえ、
何もしないというわけにはいかないので、
子供の肌と相談しながら
最低限の日焼け対策はしたいですね。
赤ちゃんお日焼け止めについては、赤ちゃんの日焼け止めはいつから?もしもの時、アフターケアは?をご覧ください。
Contents
子供用日焼け止めを選ぶ際の注意点
子供も今は日焼け止めが必要だけれど、
気を付けないといけないところがあります。
子供の肌は大人より弱く、
敏感になりがちな肌だったり
クリームなどの刺激を受けやすいことを
注意しなければいけません。
おすすめは紫外線散乱剤のみが
入っている日焼け止め商品です。
紫外線散乱剤とは
紫外線を太陽から浴びて体に受けたとき
紫外線を中に取り込まず反射する役目があり
ノンケミカル系です。
(ちなみに紫外線吸収剤はケミカル系です)
紫外線散乱剤を使う理由は
敏感になりがちな肌でも
刺激を受けにくく
子供の肌にとてもいいからです。
しかし、
紫外線散乱剤が入っていれば
何でもいいというわけではありません。
いろいろな種類があるので、
商品を選ぶ時は、注意が必要です。
商品の選ぶポイントとしては、
ノンアルコール、
無香料無着色、
無理な成分が入っていないものです。
いずれにしても使った後に
肌荒れなどがあった場合は、
使用するのはやめましょう。
日焼け止めの落とし方
顔や体に塗った日焼け止めは
しっかり落とす必要があります。
使用中は汗もかいていますし、
きれいに落とさず残っていると肌荒れを
起こすことも考えられますので
きちんとに洗い流すようにしましょう。
そもそも子供用の日焼け止めなら
簡単に石鹸で落とせる商品を
使っているはずですが、
油断しないで、親御さんが
しっかりチェックしてくださいね。
特に顔に使用した場合には
お母さんはご存知かもしれませんが、
洗顔料をしっかり泡立てて
優しくくるくると洗うといいですね。
肌を強くこするのではなく
泡をクッションにして
優しく洗うのが
大切なポイントになります。
まだ顔を上手く洗えないときや
石鹸だけでは落とせないときは
ベビーオイルを使ってみてください。
顔に馴染ませたあと
暖かい蒸しタオルで
オイルを優しく拭き取ります。
その後は、泡だてた洗顔料で
優しく洗うだけです。
クレンジングシートは
まだ刺激が強いので
ベビーオイルを使う方法をオススメします。
子供の日焼けケア
子供用の日焼け止めは、
大人のものより効果は弱いです。
これは、子供の肌荒れに
ならないようにする意味で
仕方がありません。
場合によっては、
痛みを伴うほど日焼けは防げても
ある程度日焼けしてしまうこともあります。
そんな時は、大人の日焼けと同じく、
はじめにするべきなのは
冷水で冷やすことですね。
仮に皮膚が赤くなるほどの
日焼けだとすれば、
薬を塗る前に冷水で冷やして
熱を取ります。
時間としては5分程度で大丈夫です。
十分に冷やした後は、
肌の保湿を忘れてはいけません。
火傷に近い状態になっているので
日焼けした部分は乾燥しやすく、
水分の蒸発が早いので
ダメージを受けた皮膚は
再生が遅くなります。
子どもの肌はデリケートなので
保湿剤は大人用の刺激の強いものは
控えたほうがいいです。
まとめ
子供の日焼け止めは、
子供用であることと
わが子の実際の肌質を踏まえて
刺激性に注意して選べば
大外れはなさそうです。
ただ、赤ちゃんお日焼け止めについては、みんなの意見をまとめた赤ちゃんの日焼け止めはいつから?もしもの時、アフターケアは?をご覧ください。
コメントを残す