飛行機にスプレーは持ち込めるか?制汗スプレーは絶対必要だし

みなさんは、飛行機で旅行に行くとき制汗スプレーなど持って行ってもいいのか悩んだりした経験はありませんか?

今回はどのような製品が持ち込み出来るのか出来ないのか、航空会社によって違いがあるのかをご紹介します。

Contents

飛行機にスプレーは持ち込めるか?

飛行機には座席まで持ち込める「機内持ち込み」と飛行機の貨物室に預ける「預け入れ荷物」の2種類があります。

手荷物として持ち込むための条件は、基本的に以下の通りです。

  • それぞれの容器の大きさが100?または100g以下
  • 一容器あたり0.5㎏または0.5L以下
  • 一人2㎏または2Lまで
  • キャップがついているもの
  • それらを透明なジッパー付きの袋に入れる事、袋のサイズの目安は縦20㎝以下×横20㎝以下(マチがついていないもの)です。そして袋は一人につき1つのみです。

容器の大きさが大きかったり、残っている量が多い場合は、預け入れ荷物として預けた方が手間が省けていいと思います。

ですが一度預けてしまうと現地に到着するまで使用出来ませんので、きちんと考えた上で決めましょうね。

女性にとって重要な化粧品類の
ヘアスプレーや香水、制汗スプレーは、条件を満たせば機内に持ち込むことが出来ます。

それと怪我をしたときのための消毒スプレーや虫除けスプレーなどの医療品系スプレーも条件を満たせば持ち込めます。

ですが、殺虫剤などは持ち込めません。

また、日用品やスポーツ用品のスプレーは基本的には持ち込めないようです。

ただし、可燃性のガス、または毒性のガスを使用していない場合は預けることは出来ます。

「火気と高温に注意」という文字が書いてあるかどうかしっかり確認しましょう。
「火気と高温に注意」と書いてある場合はNGです。

高圧ガスのスプレーは危険物に分類されていて、飛行機が爆発する恐れがあるため持ち込むことは出来ません。

次に会社によって違いがあるのかご紹介します。

  • 【JAL】
    国内線の場合は、上記の条件を満たしていれば持ち込み出来ます。
    国際線の場合も条件は同じですが、透明な袋のサイズがJALですと縦横40㎝まで大丈夫のようです。
  • 【ANA】
    国内線の場合は、上記の条件を満たしていれば持ち込み出来ます。
    国際線でも同様です。上記の条件を満たしていれば持ち込み出来ます。
  • 【peach】
    国内線の場合は、上記の条件を満たしていれば持ち込み出来ます。
    国際線でも同様です。上記の条件を満たしていれば持ち込み出来ます。

国内線と国際線の主な違いは
国際線だと中身が出ないように
透明な袋に入れなければならないという事です。

空港でも袋は売っていますが、
スムーズに手続きをするために
自分で袋を用意していくといいでしょう。

制汗スプレーなどが飛行機持ち込み拒否の場合

このようにスプレー類を
手荷物として持ち込むには
たくさんの条件や準備があるので、
少しでも条件に合わない場合は、
持ち込みを拒否されてしまう
可能性もあります。
その場合は、
預け入れ荷物として
預けることをおすすめします。

持ち込み可能な制汗スプレーは

前述したように「条件」に合えば
持ち込み可能ですが、
具体的にどんな商品でしょうか?

定番の制汗スプレーとしては、
『8×4』、『Ban』、『ギャツビー』
ですかね。

他にも各メーカーが、
「条件」を意識して
販売している商品があります。

お使いの制汗スプレーはどうなのか?
念のため前もって確認しておきましょうね。

さいごに

制汗スプレーは
コンビニでも売っている商品なので、
日本国内であれば、
入手困難ということはまずないですね。

ただ、お気に入りの特定の商品があるとか、
現地で買っても使いきれないから
捨てちゃうとしたら
もったいないですよね。

やっぱり、普段使いの商品を
持ち込むか預けるかできた方が
良いと思います。

今度、制汗スプレーを購入する際は、
飛行機持ち込みの条件を気にして
購入することをお勧めします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください